はじめまして。
人と自然が大好きで、自分も周りも幸せになるアンガーマネジメントを伝えている 追原三重です。
大学卒業して以来、会社仲間、ママ友仲間、かつての仕事仲間、今の仕事仲間、
ほんとにたくさんの人たちとご縁させていただきました。
周りの人たちを見ていていつも思うのは、
「人間関係って、いくつになっても悩ましいものなんだなぁ」いうことです。
***
私は、16年間民間教育団体ラボ・パーティを教室運営しながら、やる気や気づきを学ぶ魔法の質問を学びました。
教えてくださったインストラクターから、「答えは自分の中にある」「100%自分の責任」「全ては、まるっと OK」ということを学びました。
これらの考え方は、
「あの人さえいなければ、うまくいったのに」とか
「パパがしっかりしてくれてたら、義母のことで私がこんなに悩むことはなかったのに」とか
「社会人にもなって〇〇するなんて常識的におかしいやん!」と、
他人を内心責めていた私にとっては、衝撃的でした。
**
ほぼ同時期に学んだのが、
感情をコントロールするするための心理トレーニングでアンガーマネジメントでした。
「怒りは外にあるのではなく、自分の中にあり、だからこそ自分でコントロールできる」
というのは、理解しているようで実は理解すら当時はできていませんでした。
アンガーマネジメントについては、パワハラやあおり運転、児童虐待、DVなど、怒りの矛先が弱い立場の人のところへ及ぶ、ということがTVなどのメディアを通じて世の中に知れることとなりました。
メディアのおかげさまで子育て講演や企業研修にお声かけいただいたり、主催講座も好評を得ています。
アンガーマネジメントの応用講座。さらには夫婦コンサルタントをするようになると、もっと何かできることがあるのではないか?と考えるようになっていきました。
**
目の前の人の話を傾聴と共感に意識を置いて、自分の思い込みを外してフラットに聞き取るコミュニケーションツールでマッピング手法を学びました。
これはカウンセリングにもコーチングにも役立ちました。
その後、コンサルで出会った方の、スキルではどうにもならない感情の“塊”のようなものについて、どうにかできないものかと尋ねられることが時々出てきました。
**
そこで、以前からやってみたいと思っていたマインドフルネス(瞑想)を、長野県安曇野や京都府鞍馬の山の中で宿泊研修を受けました。
大自然の中でおいしい空気と有機野菜を使ったおいしい食事をいただきながら静かな時間を過ごせたことは、
心身ともに癒され自分の感覚が研ぎ澄まされた気がします。日常に戻れば大自然に身を置くことは難しいのですが、それでも工夫次第で自宅や近所の公園や海でもできそうなこと、またキャンプ地でもできそうなことを“癒しプログラム”の一環として取り入れてみたいと思いました。
**
そして、最後に出会ったのが、ネイティブハワイアンの伝統的な問題解決法 ホ・オポノポノ。
これは過去の感情をクリーニングするものと言われていて、自己防衛のためにも学びました。
ここでも「目の前で起こること、100%自分の責任」とアメリカのトレーナーはおっしゃってました。
***
結局、たくさん心理学を学んでわかったことは、
全て自分の捉え方で、いかようにもできる(変えられる)!ということ。
そして、目の前に現れる人たちは、自分に何かを学ばせてくれる人。
家族関係や職場関係をよりよくしたいと悩んでおられる皆様にお伝えしながら、
私自身も日々成長しつづけたいと思っています。
一度きりの人生!
人間関係に悩んで、感情に振り回されて、日々過ごすより、
限られた時間の中で、未来のために「今」どう過ごすのか?
自分も周りも幸せになれる選択肢とは?
を、一緒に考えてみませんか。
きっと、今までと違った景色が見えてくると思いますよ。
豊かな人生を考える
プライム ライフ ラボ 代表 追原三重
*アンガーマネジメントファシリテーター™
*アンガーマネジメントコンサルタント™
*アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
*アンガーマネジメントアドバイザー™
*アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
*怒らない体操インストラクター™
*魔法の質問キッズインストラクター
*傾聴と共感マッピング ファシリテーター
*ホ・オポノポノ ベーシック Ⅰ&Ⅱ