数年前から、上手に叱れない、叱り方を教えて欲しいという要望が非常に増えています。実際、管理職に対して、あるいは、子育てに悩む保護者の方や教職員向けの叱り方を教える研修依頼が増えています。
日本はこの15年から20年の間、褒める文化の下にありました。学校でも企業でも基本的に人は褒めて伸ばすものという教えでした。そのため、叱り慣れていない、叱られ慣れていない人が増えました。
しかし、人を指導する、育てる上では叱ることも必要なことです。そうは言っても闇雲に叱ってよいということではありません。効果的に叱るには、技術が必要になります。
そこで、アンガーマネジメント叱り方入門講座では、アンガーマネジメントの「大原則である叱ることはOKだが、他人・自分・モノを傷つけない」方法で効果的に叱るための考え方、技術を90分で学び、理解することを目指します。
企業の管理職の方はもちろんのこと、子育て中の方、上手に怒っていることが伝えられない方、コミュニケーションに苦手意識のある方はぜひご受講ください。
■内容
- 叱ることのプラス、マイナス面
- 叱らないことのプラス、マイナス面
- アンガーマネジメントとは
- 怒りとは
- 問題となる4つの怒り
- 叱ったことを覚えていますか?
- 私たちを怒らせるものの正体
- “べき”の境界線
- 叱っても好かれる人、嫌われる人
- 叱ることが下手になる悪循環
- “叱る”を再定義する
- 悪い叱り方の例(態度)
- 悪い叱り方の例(NGワード)
- 上手な叱り方
- 3つの普段からできる叱るトレーニング etc.
■受講時間/受講料
受講時間:1時間30分
受講料金:3,300円(税込)