「あなたのイライラは どのタイプ?」
みなさんは、自分がどんなことに対してイラっとしやすいのか、ご自身のことをおわかりですか?
実は、私はアンガーマネジメントを学ぶまで「自分はあまり怒らない」と勘違いしてたんです。わかってなかったんですよね。
正義感あふれて、他人のことでもヤキモキして頼まれてもないのに手を出してイラッとしてました。今思うと自分でも笑っちゃいます。
そんな私の経験から言えるのは、自分の感情や思考の癖や知っておくと、自分自身で対処ができるようになります。
また、家族や所属するコミュニティ皆さんで受検することで、それぞれに対しての対処法もわかるのでお互いが気持ちよく過ごせるようになるのでないかと思います。
講座中にアンガーマネジメント診断をお勧めすると、
「私は、食べて寝たら忘れるし~、そんなに怒らへんわ~」(若いママさん)
「もう歳やし、昔みたいに怒るような出来事もないなぁ~」(定年した男性)
と、おっしゃることがあります。
声に出して怒鳴ったり、怒ったりすることだけが「怒る」ことではありません。心の中で「感じた」ことも含みます。
そして、もしかしたら本当にご自分は大丈夫であっても、以下のような人があなたの周りにいませんか?
・半年以上も前のことをまるで昨日のことのように再現して怒って話す人(最近のこととちゃうんかいっ!)
・ちょっとしたことで大声で怒鳴ってる人(そんなちっちゃいことで怒るぅ~?!)
・声には一切出さないけど、顔や目で威圧してくる人(私怒らへんって言うけど、それ十分怒ってますやんっ!)
・必要以上に自分のせいにして謝ってばかりの人(え?何?何?そんな責めてないで、やめてぇ~)
いかがでしょう?(カッコ内は、それをされた時の心の声:関西弁バージョン)
診断は、あくまでも、まず自分を知ること、なのですが、一緒にいる時間が長い人たちがみんなで受けて共有することが可能なら、さらに効果的だと私は思っています。(あくまでも個人の考えです)
基礎診断もありますが、同じ受けるなら、総合的にわかる以下の「総合診断」「子供診断」をお勧めしています。
- 基礎診断(怒りの強度、持続性、頻度、耐性、攻撃性を診断)
- 総合診断(基礎診断の内容に加えて、6つの特徴的な怒りの感情のくせを診断)
- 子供診断(熱血柴犬タイプ、白黒パンダタイプ、俺様ライオンタイプ、頑固ヒツジタイプ、慎重ウサギタイプ、自由ネコタイプなどの動物キャラクターで、こどもにもわかりやすくアドバイスがわかります。お子様の言葉の理解度にもよりますが、小学4年生以上から大人まで。

■受検方法
お申込み後、お振込みが確認できましたら、診断URLをお送りいたします。
■所要時間/受験料
基礎診断 49問 (約 8分):お1人1,000円(税別)
総合診断 91問 (約15分 :お1人2,000円(税別)
子供診断 39問 (約15分):お1人2,000円(税別)